こんにちは!筋トレ薬剤師もみです。
みなさんワイシャツは何を使ってますか?
僕は数年前からはるやまのアイロンのいらないワイシャツ「i-shirt(アイシャツ)」を使っていました。
ですが、2018年夏に鎌倉シャツからもアイロンのいらないシャツが出ていると聞き、試しに1枚買ってました。
その結果、鎌倉シャツのノーアイロンが良すぎて、今では完全にi-shirtから鎌倉シャツに乗り換えました。
ノーアイロンの鎌倉シャツ「ニットシャツTRAVELER」について魅力をお伝えします。
目次
まだアイロンがけしてるんですか?
「ワイシャツのアイロンがけめんどくさい…。」
「かといってクリーニングに出すのはお金がもったいない…。」
僕も社会人になりたての頃はずっと悩んでいました。
当時は「形状記憶!」とかをうたっているワイシャツもあるにはありましたが、完全ノーアイロンはとても達成できていませんでした。
ですが、ここ数年で
アイロンを全くかけなくて大丈夫、洗ってハンガーで干すだけ
という便利なワイシャツが各社から発売されるようになりました。
見た目も普通のワイシャツと見分けがつきません。
我が家ではノーアイロンシャツを取り入れてからというもの、アイロンがけは全くせず、アイロンは数年間押入れの片隅に眠ったままです。(メルカリしないと…)
アイロンがけははっきり言って時間の無駄です。
ノーアイロンシャツを買ってアイロンがけから開放されましょう!
はるやまの300万枚突破のi-shirtとは
i-shirt(アイシャツ)とは、完全ノーアイロンシャツの先駆け的存在です。
店頭で見かけて「これはすごいぞ!」となり、僕のワイシャツはすべてi-shirt に入れ替わりました。
なんせ洗濯機で洗ったあとハンガーにかけて干しておけば、翌朝にはシワのないシャツになっているのですから、これ程楽なことはありません。
鎌倉シャツとは
i-shirtに出会う前は、鎌倉シャツを愛用していました。
品質的には完全に1万円以上するだろうというシャツを5,900円で提供してくれるシャツ屋さんです。
生地もデザインも最高です。
『上質なシャツを低価格で提供したい』そんな想いを持ち、 シャツを作り続け、沢山のお客様に愛されてきました。
鎌倉の小さなコンビニの2階に構えた一号店は やがて多くのお客様で溢れ、25年という歴史の中で 神奈川・東京・大阪・博多・NYの地で支持されています。
鎌倉シャツのノーアイロンシリーズ「ニットシャツTRAVELER」とは
実際メーカーは「ノーアイロン」とはうたっていません。
「アイロンは気になるところだけかければ大丈 夫です。」とHPではうたっていますが、実際はノーアイロンでいけます。
購入時に対応してくれた店員さんも
「洗ったあとハンガーで干しておけば全然アイロンなしでいけますよ!」
とおっしゃっていました。
両者の比較
両者の比較です。
値段こそ鎌倉シャツの方が高いですが、完全に乗り換える理由があります。
値段
i-shirtは5,000円くらいです。セール時には3,500円くらいで買えますので、非常に手頃な値段です。
一方、鎌倉シャツは7,000円〜とセール時のi-shirtに比べると2倍の値段がします。
ちなみに鎌倉シャツのスタンダードなもの(アイロンが必要)は5,000円くらい。
i-shirtに出会う前はこれを愛用していました。
アイロンのいらなさ
両者素晴らしいです。
鎌倉シャツは洗濯時にネット使用が必要とのことで、☆4つにしました。
i-shirtはネットなしでガシガシ洗ってましたがシワは皆無でした。
どちらも洗ったあとハンガーで干すと翌朝にはシワがなくなっています。
ちなみに部屋干ししています。
ただ、鎌倉シャツは翌朝ではまだ乾いていないこともあり。
i-shirtの方が乾きやすいようです。
サイズ展開
i-shirtはサイズ展開が少ない。
僕が乗り換えた1番の理由がこれです。
シャツはサイズがピッタリでなんぼの服なので、サイズ展開が少ないのは致命的です。
完全ノーアイロンの魅力に負けて、泣く泣く合わないサイズを我慢して着ていました。
首周りに合わせると袖丈が足りないし、袖丈に合わせると首周りがブカブカなんですよね…。
「3首」といって、手首、足首、首は他人の視線が集まりやすいところ。
ここがブカブカだったり、寸が足りなかったりしたら一気にオシャレ感がなくなります。
鎌倉シャツの方はサイズ展開が豊富で、僕にもぴったりサイズがあります。
シルエット・デザイン
i-shirtはザ・昔ながらのサラリーマンのワイシャツといった感じで腹回りがストレート。
鎌倉シャツは腹回りがスリムになっていてよりシャープな印象です。
鎌倉シャツのアイロンの必要な定番シリーズと同じシルエットです。
i-shirtに比べて、鎌倉シャツのシルエットの方が圧倒的に良いです。
胸ポケットいらない
i-shirtは胸ポケットが絶対付いています。
フォーマルなシャツに胸ポケットはいりません。
鎌倉シャツには胸ポケットは付いていません。
柄いらない
i-shirtは変な柄の入ったシャツがたくさんあります。
首周りや手首周りの内側に柄が入っていたり…。
ダサいカジュアルなデザインが多いです。
鎌倉シャツはシンプルでフォーマル感強いです。
光沢
i-shirtは光沢がなく安っぽい感じです。
鎌倉シャツは光沢がありドレス感が強く、高級な感じです。
糸の細さが光沢を生みますが、その分値段も上がってしまいます。
また鎌倉シャツはボタンも安物プラスチックではなく貝で、光沢があります。
こんな小さなボタン1つでも与える印象が結構変わってきます。
鎌倉シャツのノーアイロンでおすすめは?
ここで紹介している、アイロンが不要のシャツは鎌倉シャツHPでは「ニットシャツ」という分類になっているものです。
その中でおすすめのものを紹介していきます。
ポリエステルは30%以下のものを選ぼう
この手のシャツはシワになりにくいポリエステルが混ざっているものが多いです。
しかし、ポリエステルの混合割合は30%以下のものを選びましょう。
なぜかと言うと、ポリエステルは見た目の耐久性が低いからです。
こちらの記事「ポリエステル混紡形状記憶シャツの功罪」でも指摘されているように、
ポリエステル繊維は洗濯を繰り返すうちに、毛玉や毛羽立ちが出来てきて見た目が劣化しやすいです。
僕も実際に使った綿50%・ポリエステル50%の鎌倉シャツは、半年くらいで毛羽立ちが目立ち始めました。
以前に購入した綿70%、ポリエステル30%のものは更に長く使っていましたが、わずかな毛羽立ちのみで、キレイな見た目をキープできています。
ポリエステルの比率は30%以下が1つの基準となりそうです。
綿100%のノンアイロンシャツはこうした劣化の問題が1番少なそうですが、防シワ性は劣ると思われます。
今度試してみます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
以上のような点から、僕は鎌倉シャツを圧倒的におすすめします。
7,000円の価値はありありですよー!
是非1度お試しあれ☆
関連記事
以下の記事も合わせてどうぞ。

